どうも、「癒せるブログのサポーター」がみたかです。 ブログのカスタマイズとして真っ先に思い浮かべるのが「CSSの編集」です。 あのよくわからないコードを、ちょこちょこ書き換えたり追記するだけで色や見た目が変わるので、大し…
CSSのカスタマイズがどうしても反映されない時は「追加css」に追記しよう

どうも、「癒せるブログのサポーター」がみたかです。 ブログのカスタマイズとして真っ先に思い浮かべるのが「CSSの編集」です。 あのよくわからないコードを、ちょこちょこ書き換えたり追記するだけで色や見た目が変わるので、大し…
どうも、癒せるブログのサポーターがみたかです。 WordPressの弱いところとして、「スマホからの投稿が絶望的にやりにくい」という点があります。 僕自身も「すき間時間にスマホで下書き」→「文字の装飾や画像の挿入にパソコ…
サーバー引越し及び、SSL化をお手伝いさせていただいた方からよく質問をいただいたので、検証してみました^^ このブログでも最近行った常時SSL化ですが、httpからhttpsになるとGoogleサーチコンソ…
どうも、がみたかです。 Googleのモバイルページに対する取り組みとして、「AMP(アンプ)」と呼ばれるものが出てきました。 この「AMP(アンプ)」は特に今すぐ対策しないといけないというものではありませんが、Word…
どうも、がみたかです。 Facebookのタイムラインを見ていたら、 アメブロをGoogleウェブマスターツールに登録できるというネタがあったので、 さっそくやってみました^^ Search Console…
オープンケージで作られたWordpressのテーマには、ブログを見に来てくれた人に、少しでも自分のことを知ってもらったり、親近感を持ってもらうために「この記事を書いた人」という欄が標準で設定されています。 この欄に簡単な…
ご自身のブログのセキュリティを高めるために、通信の暗号化(SSL化)を行なっているブログが増えてきました。 この「このサイトは暗号化(SSL)しているかどうか?」というのは、訪問したユーザーでもここを見てもらうとわかりま…
どうも、「癒せるWeb屋さん」がみたかです。 ライトなお悩みからディープなカスタマイズまで、幅広くたくさんの方にご利用いただいているメニュー「Webに関する「ちょっと困った」を解決します〜スポットサービス〜」ですが、先日…
どうも、がみたか(@gamitaka02)です。 ブログやホームページだけでなく、プラグインを使うことでネットショップも自分で運営することができるWordpress。 このページでは、Wordpressでネットショップを…
どうも、がみたかです。 このページでは、Wordpressを使ってネットショップを始めてみたい人のために、Welcartというプラグインを使ったネットショップの構築ノウハウについて自分自身でやってきたことをまとめています…
どうも、ブログサポーターがみたかです。 情報発信の手段としてブログを使った時に、まず心がけておきたいのが「読みやすさ」です。 「専門用語を極力わかりやすく書いた読みやすさ」はもちろん、「視覚的な読みやすさ」も大事なんです…
どうも、ブログサポーターがみたかです。 検索に強いブログにするためのコンテンツということで、今回はSEO(検索エンジン最適化)対策で重要な「キーワード選定」についてお話しようと思います。 その前にこちらの記事がまだの場合…
どうも、「Webの引越し屋さん」がみたかです。 GoogleがWebサイトのSSL化について言及したり、それに伴ってかXサーバーがSSLを無料で使えるようになったからなのか?(他のサーバーは基本的にSSLは有料) &nb…
たまにはWordpressの運営ノウハウを… と思って、今やっていることを書こうと思いますが、この記事は「ブログを始めたばかりで記事数が少ない初心者」には縁の無い話なので、ページを閉じた方が良いでしょう。 …
どうも、がみたかです。 WordPressでネットショップを運営するには様々な選択肢がありますが、僕たち夫婦で運営している「オルゴナイトのネットショップ 苺一会(いちごいちえ)」は「Welcart」というカート機能が追加…