この頃から長いこと更新されていなかったプラグイン「SNS Count Cache」ですが、2019年に入ってプラグインの更新がありました。(0.11.1→1.1.3) これに伴って、プラグインの更新した時に、Facebo…
SNS Count Cache 1.1.3でFacebookのシェア数を取得する。【2019版】

この頃から長いこと更新されていなかったプラグイン「SNS Count Cache」ですが、2019年に入ってプラグインの更新がありました。(0.11.1→1.1.3) これに伴って、プラグインの更新した時に、Facebo…
WordPressでブログを運営しているとよくあるのが、 英語のスパムメールがひっきりなしに届くことですw となる前に、スパムメールを回避する方法として「承諾確認」と「reCAPTCHA(v3)」の設置を開設しました。 …
WordPressでのブログ運営である程度アクセスが増えてくると、サイトによってはお問い合わせフォームを経由して、メールが届くことがあります。 と、心を躍らせながら開いたのに… となることがよくあります。 (※通常ここま…
Google様が言い出した『常時SSL化(https)』の流れが始まり、いよいよ常時SSL化をしていないサイトには警告を出すようになるそうです。 →いよいよGoogleが本気。Chrome 68から全HTTPサイトに警告…
どうも、がみたかです。 僕は現在「苺一会(いちごいちえ)」という、オルゴナイトやハンドメイドを販売しているネットショップをWordpress+Welcart(ウェルカート…カート機能が実装できるプラグイン)を使って運営し…
プラグインの「SNS Count Cache」をインストールすることで、FacebookやTwitterのシェア数をWordpressで表示することができるのですが、取得できた後に気になるのが「シェア数の変化状況」です。…
突然ですが、 あなたのサイトは通信が第三者に筒抜けになっていませんか? 最近インターネットを徘徊しているとよく見るようになった「保護された通信|https://〜」という表示。 この保護された通信の状態のことを「常時SS…
WordPressを「http(非SSL)」から「https(常時SSL)」にすると、ブログ内のいろんなところで修正が必要になってきます。 今回の記事で書いていく「Feedly」についても同じで、公式ボタン…
SEO(検索エンジン最適化)において、ページの表示速度は大事な要素だと言われています。 キーワードのように直接的な影響ではなく、サクサク表示されることで直帰率や滞在時間が改善することでGoogleの評価が上がり、順位が上…
どうも、ブログサポーターがみたか(@gamitaka02)です。 突然ですが、WordPressの表示スピードは気にしていますか? ブログの表示スピードとユーザー体験への影響をGoogleが調査して公表した内容によると「…
どうも、ブログサポーターがみたか(@gamitaka02)です。 Googleのサーチコンソールには、あなたのブログに「どんなキーワードでアクセスされているか?」を調べたり、「サイトマップを送ってインデックス(登録)する…
どうも、ブログサポーターがみたかです。 当ブログで提供しているサービスの中に、『ブログに関するちょっと困った』を30分 4,320円で解決するサービスがあります。 →Webに関する「ちょっと困った」を解決します〜スポット…
どうも、癒せるブログサポーターがみたかです。 前回Wordpressのバックアップとして、 プラグイン『UpDraftPlus』を使った手動バックアップ 『UpdraftPlus』で取ったバックアップをパソコンにダウンロ…
どうも、ブログサポーターがみたかです。 WordPressにもしものことがあった時のために、バックアップは取っていますか? 開設してまもない時は、 「参考にしたサイトもバックアップは大事って書いてるし!設定はしなきゃ!」…
どうも、癒せるブログサポーターがみたかです。 この記事にアクセスしていただいたということは、https(SSL)化したことで、Facebookのシェア数が0のままカウントされなくなったのでしょうか? 獲得し…