オルゴナイトやレジンクラフトを作る場合、シリコンなどの型に「素材」と「レジン」を入れて硬化させるのが基本です。 その後硬化したもの型から取り出す時に、シリコン製の型だと「柔軟性」と「剥離性」の良さで、簡単に中のオルゴナイ…
シリコン以外の型でもできるだけ簡単に型から剥離させる方法

オルゴナイトやレジンクラフトを作る場合、シリコンなどの型に「素材」と「レジン」を入れて硬化させるのが基本です。 その後硬化したもの型から取り出す時に、シリコン製の型だと「柔軟性」と「剥離性」の良さで、簡単に中のオルゴナイ…
どうも、ブログサポーターがみたかです。 このページでは「マイナスイオン発生器」と呼ばれているスピリチュアルアイテム「オルゴナイト」について書いております。 この記事を読むと、オルゴナイトとはどういったもので、今までまった…
どうも、がみたかです。 WordPressで作ったネットショップ「苺一会(いちごいちえ)」では手作りのオルゴナイトをメインに制作・販売しているのですが、これまでに様々な種類の「レジン液」を使ってきました。 主にハードタイ…
どうも、ブログサポーターがみたかです。 この記事では、おすすめの2液混合レジンと、その比較を書こうと思います^^ この2液レジンはUVレジン液とは使い方が大きく異なるので、オルゴナイトの形や大きさでUVレジ…
どうも、ブログサポーターがみたかです。 このブログと並行して運営しているネットショップ「苺一会(いちごいちえ)」では、オルゴナイトというレジンクラフトを制作・販売しています。 こ…
どうも、がみたかです。 これまでに、オルゴナイトのノウハウに関する記事をいくつか書いてきました。 そんなノウハウの記事が一通り揃ったのでこの辺りで1度、オルゴナイト制作に関する記事の目次となるまとめページを作っておこうと…
どうも、ブログサポーターがみたかです。 僕が運営しているネットショップ「苺一会(いちごいちえ)」ですが、そこでは基本的に「オルゴナイト」と「ハンドメイドの小物」を販売しています。 →苺一会(いちごいちえ) …
どうも、がみたかです。 スワロフスキーってご存知ですか? 今ではデコレーションの定番で、ダイヤモンドみたいに角度を付けて磨くことで、キラキラ輝く宝石みたいなパーツなんです。 そんなスワロフスキーは、透明感のあるオルゴナイ…
どうも、がみたかです。 オルゴナイトを作り出して、はや2年になりました。 なんせ手探りでオルゴナイト作りを始めたため、この2年の間でたくさん失敗してきたわけですが、発見があるたびにその都度ブログを修正してきました。 &n…
どうも、がみたかです。 嫁さんと運営しているオルゴナイトとハンドメイドのメットショップですが、たくさんの方に手に取っていただき、感謝感激であります^^ この場を借りてお礼申し上げます<(_ _*)> →オルゴ…