Webおよびグラフィック制作に関する情報を共有するサイトです

※当サイトのリンクには、アフィリエイト広告を含む場合があります。

テレワークについて

    
\ この記事を共有 /
テレワークについて

今はだいぶ緩くなってきましたが、一時期某感染症の流行によって「テレワーク」という言葉を耳にする機会が多くあったと思います。

この「テレワーク」とは、Tele(離れた場所)+Work(仕事)を掛け合わせた造語で、他にも「リモートワーク」というものがありますが、意味はだいたい同じものなので、どちらを使っても良いでしょう。

ここで紹介するWeb会議のツールは、会議だけでなく就活でも「リモート面接」という形でよく利用されています。

ここでは、そんな「テレワーク」について紹介していきます。

テレワークのメリット・デメリット

まずは「テレワーク」のメリット・デメリットについて紹介します。

テレワークのメリット

  • 相手との距離にとらわれない
  • 時間的、場所的に自由に仕事ができる
  • 対面しないので感染症対策になる
  • 大人数での会議が可能
  • データの共有

など、時間的・場所的な自由に関するメリットが大きい印象があります。

テレワークのデメリット

  • 通信環境、端末の性能に影響される
  • セキュリティ面の不安
  • コミュニケーション不足
  • 仕事のON、OFFが難しい
  • 情報やスキルの共有

など、端末のハード的な部分や、自己管理に関するデメリットが見受けられる印象があります。

通勤しなくても良くなる反面、仕事とプライベートの切り替えが難しく、各々のパソコンの性能や通信環境によっては遅れや通信の切断が起こることも考えられますので、環境によっては注意が必要です。

また、職場で支給されたパソコン以外で行う場合は、情報の漏えいや紛失など、セキュリティ面にも十分配慮した体制が必要になります。

テレワークで使われるツール

テレワークを行うにあたり、パソコンはもちろん、通話(テレビ会議)を行うためのソフトウェアも必要となってきます。

そのソフトウェアの主な用途別としては、

  • 「Web会議」
  • 「ビジネスチャット、タスク管理」
  • 「ファイル共有」
  • 「勤務管理」

などが主に使われていますが、最近では1つのソフトウェアで複数の用途を担うものが多くなりました。

Web会議でよく使われるツール

Webカメラを使い、参加者の顔を見ながら会議を行う時に使われるもので、大半のツールでは相手のパソコン画面を表示する「画面共有」だけでなく、相手のパソコンを離れた場所から操作する「リモートデスクトップ」ができるものもあります。

  • Zoom
  • Google Meet
  • Microsoft Teams
  • Skype
  • Discord

などで、特に「Zoom」はゲスト参加もしやすいこともあり、多くの場所で使われています。
(ホストはアプリのインストールが必要ですが、ゲストはURLにアクセスするだけで使える)

※アプリにもよりますが、Zoomの通話は1方向の通話となり、同時に話すことができないため会議で使う場合は注意してください。

ビジネスチャット、タスク管理

仕事の連絡や会議の議事録などをテキストとして残すことで、後から確認できることもあり「ビジネスチャット」が使われることもよくあります。

また、仕事の進捗状況の確認やタスク管理をすることができるツールもあります。

  • Chatwork
  • Slack
  • Notion
  • Discode

これらのツールを使う場合、最近では有料化が進んでいますので使用前によく情報を集めておくと良いでしょう。

ファイル共有

作成したデータをオンラインストレージ(インターネット上のデータ置き場)に預け、そのデータをグループ内で共有することで、ファイルのやり取りを円滑に行うことができるようになります。

ただし、データ容量やセキュリティ面の考慮がある程度必要になります。

・Dropbox(2GB~3TB)(プランの画像は2024年12月のものになります)

・Google One(15GB~2TB)(プランの画像は2024年12月のものになります)

・One Drive(5GB~1TB+Office)(プランの画像は2024年12月のものになります)

・Adobe CC(2GB~10TB)

などありますが、有料のものや1回のデータ送信量に上限があるものもあるため、こちらも情報を良く集めておく必要があります。

勤務管理

昨今では、企業の勤務管理をオンラインで行ういろんなツールも出てきました。

個人ではあまり必要ありませんが、一応こういうのもあるということを覚えておくと良いでしょう。

  • Cybozu
  • ジョブカン
  • IEYASU
  • ハーモス

など。

Zoomでできること

Web会議でよく使われているのが「Zoom」になります。
ここでは、Zoomを使ってできることについて簡単に解説します。

1.多人数でのビデオ会議

無料アカウントの場合は100人まで同じ会議に出席することができる。
(無料アカウントは40分まで。※2022年5月2日より

有料版は参加人数の上限や接続時間無制限などの特典がある。

※通話は1方向のため、同時に話すと片方が聞こえなくなることがあります。

2.画面共有・リモートデスクトップ

ホストもしくは参加者のパソコン画面を参加者に表示すること。

どのウィンドウを共有するか選択することで、不要なウィンドウが入らないようにすることもできる。

また、画面共有中に相手のPCを操作する「リモートデスクトップ」が使えるようになる。

3.バーチャル背景・背景ぼかし

自宅で参加した時の配慮として、PCカメラから移る背景を好みの画像に差し替えることができる。

画像がない場合は背景のボカシ加工をすることもできる。

4.ホワイトボード

参加者が一つのホワイトボードに書き込むことができる。

アイデア出しや議事録のメモなど、工夫次第でいろんな使い方がある。

5.テキストチャット

参加者全員にテキストでURLの共有をしたり、送信先を指定することで個別にテキストのやり取りをすることができるようになる。

会議が終わると消去されるので、状況に合わせてバックアップを取ってください。

テレワークに使用されるツールは、会社やクライアントによってさまざまです。
その都度対応が変わるため、知識として知っておくと良いでしょう。

Copyright©「Webクリエイターコース」共有サイト,2024All Rights Reserved.